QB通信 / 2023-01
あけおめ/blog/EW&F/Twitter社とFBI/ペテン師に呼び出されるPM岸田/フリック入力/アフガキ?!/m9( `д´ )<オイ、マッカーシー、時代が変わるんだぞ
🎍あけおめ
🐇ことよろ
from ”Quiet Beef (blog)”
12月30日(金)
FAREWELL 2022
2022年を送るご挨拶をする感じの小さな記事を投稿しました。
01月01日(日)
謹賀新年
新年のご挨拶と共に「今年もさらに不穏な年になりそうですね」という毎度毎度の悲観論を展開しつつ、いつか来るであろう「まともな世界」を夢見るオジサンの脳みそから出るおなら。
01月03日(火)
QB通信16 / 転載
目次の「追記」と「『転載』編集後記」は新たに加筆している物なので、よろしければ「お酒のおつまみ」としてどうぞ。
01月05日(木)
QB通信17 / 転載
一番直近の「QB通信」を転載しました。巻末にある「『転載』編集後記」には、5日(木)までの「下院議長選」についての雑感を述べました。ケビン・マッカーシーさん、黙牛が思ってる以上に「ダメなおっさん」っプリを、5人のフリーダム・コーカスのメンバーにやっちゃったらしく、政治的な意味合いももちろん強い「抵抗」なのも間違いはないのですが、「信頼されない量産型キャピトルヒルの古株」にケビンが成り下がっちゃってることが一番問題のようです。
まぁ、プライオリティ的には議会をどんどん進めることなんだとは思うのですが、このおっさんが議長やると、「有耶無耶率」が高くなりそう、っていう予見もあながち間違ってないようでして、いやはや悩ましいです。
from “Twitter”
01月02日(月)
Godspeed Frederick Eugene Adams
Earth Wind & Fire の初期ドラマーさんがご逝去。シカゴのゲットー生まれ。結構複雑な家庭で育たれたようです。9歳からドラムを始め、10代中頃にはもうすでにギグで稼いでいたという、アメリカでは典型的な天才肌のミュージシャン。10代後半には、クラブシーンからプロのショービズシーンへ、そこでEWFに加入する運びになった、とのこと。当初はダブル・ドラムのバンドだったそうで、バンド内での諍いが絶えなかったとか。。黙牛はディスコ世代なので、EWFの曲では死ぬほど踊らせていただきました。あのグルーヴを作っていた御仁なんです。素晴らしい演奏と楽しい時間をありがとうございました。
01月03日(火)
Twitter Files / Two Threads from Matt Taibbi


① How Twitter Let the Intelligence Community In
Twitter社がどのように諜報機関の同窓会に侵入されてゆくのか、が綴られています。馬鹿馬鹿しいことに、「ロシア疑惑」というでっち上げ、、この世に存在しない疑惑、、民主党ヒラリー陣営による捏造に端を発していたんですよ。「ナラティブ世界」のシナリオは2017年にはもう走り始めていた。
② Twitter and the FBI “Belly Button”
FBIサンフランシスコ支局のエルビス・チャンはSNS企業を連邦政府との「つなぎ」にしようと企てます。そのことをエルビスは「へそ(母体と胎児を繋げる連想か?)」と表現し、ヨエル・ロスに確認します。そしていよいよ、民主党のアダム・シフ議員による検閲の要求がされる様子へと辿り着きます。どれもこれも憲法違反です。
爺さんに呼び出されたPM岸田
もしかすると、東アジア危機以前に、露ウ戦争に日本が巻き込まれるんでしょうか…とにかく日本もペテンにかけられるのは間違いありません。「洗濯物が溜まっているので渡米できません」とか適当な理由をつけてお断りした方がいいときです。え?ウクライナに行く話も?断りなさいって。絶対命取られるから。爺さん政権は、アメリカ史上最も凶悪で残虐な政権ですよ。信じたらアカン。上手に距離とって、、難しいですよね。駐日アメリカ大使がそもそも悪魔顔だし…🤐
フリック入力!
二度ほどトライしていますが、いずれも失敗に終わっています。今回は別のメソッドで挑戦しています。前2回は、はじめから「実践(実際のSNS投稿など)」で使おうとしたことで、イラついて終了、という展開でした。今回は、フリック入力の練習時間をこさえ、その間だけ集中して練習用の短文を入力する、というメソッドです。ちょっとした(1日5分ぐらい)「お稽古」みたいな感じで頑張っています。
01月05日(木)
子供の残酷


アングロサクソンの本性に似た「ライオンの檻に他人をぶち込んで、ソイツがライオンに喰われる様を観て笑っているような人間」が跋扈する社会が頭角を現してしまってるのかなあ、と。
日本に27年住んでないんで、正直、現実的な日本の様子は分かってないまま言ってます。
てか、バブル世代以降の大人(黙牛たち)が、ロクでもない文化をこさえてしまった結果がこれなんですよ。下の世代の粗相については、毎度この結論になるシステムを導入しております。店主敬白🐮
01月06日(金)
隙間から出れないマッカーシー議員

落とし所はどこなんでしょう?フリーダム・コーカスの6人の気持ちもわかるんですよ。かといって、このままだとケビンも民主党の議員に寝返ってもらう工作に出る可能性も否定できません。もしそうなれば、彼らに貸しができるワケで、後々共和党にとってよろしくない結果になる可能性が高くなる。さりとて、このおっさん、結局旧エスタブの爺いたちとなんも変わらん「卑劣なボンクラ」でしかない。。とは言え、下院司法委員会は可能な限り早く動かしたいし、、
って言ってたら、とうとう14発目でも決まらず、というニュースがいま入ってきました。まぁそりゃそうですよね、と。誰かいい人材はおらんのでしょうか?⇦ケビンじゃ決まらない説に揺らいでいる黙牛…いや待って!すったもんだの末、15発目に突入の結果、同級生のケビン・マッカーシーで下院議長決まったようです!マットたちも頑張ったし、ケビンもよく譲歩したと思います。よし!これで戦えますね。ここはお互い政治家なんだし、遺恨残さず、挙党体制で現政権の全ての悪を炙り出してくださいな🔥✊🔥
- - - - -
🥩黙牛全SNSアーカイブ
🥩Blog: Quiet Beef 〜寡黙な牛肉〜
- - - - -
🐮編集後記:
01月07日(土)
とにかく、下院議長決めが週を越えなくてよかったです。それにしても15発かけるっていうのは、歴史的に160年ぶりだそうです。なんだか壮大な歴史ドラマを観ているようです。
翌日になってこの「ケビン vs 反対派」の内幕がようっくわかってきました。反対派は単なる頑な連中ではなく、本当にこの2年できちんと共和党が下院で成果を上げる(合衆国を取り戻す)ための「取引」をケビン相手に徹底的にやってたようなんです。
ものすごく大雑把に言うと、「『転載』編集後記」で黙牛が言っていた「古株のなあなあ関係」ができないようにするための規則「議長の罷免同義」を復活させることに同意させたそうです。
これ、前からあったルールなんですけど、整形妖怪ぺろぺろペロッシーが帳消しにしたんですよね。で、これをを復活することで、少しでもケビンが日和る素振りでも見せようものなら、間髪入れずにこの同義が出せる。伝家の宝刀みたいな、、てか、Balance of Power が議会に戻った、、議会が正常になった、っていうことなんですよ。
その他もっとたくさん取引をしてますが、それら全てが、少なくとも下院議会がまともにファンクションするための緻密な内容なんです。今度こそは期待できるかも知れません。
さて、日本は七草ですね。七草粥食べましたか?黙牛家は今頃おもちを食べています。季節感バグってますね。
では今週も元気に楽しくお過ごしください✨✌️✨





